上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)

町でイチャイチャしたカップルを目にすると、こんな感じの顔になります。
普段は
「自分は一人でいるほうが好きだし」
「仮に恋人が出来たとしても上手くいく自信がないし」
と思っているものの、
実際に仲良くしている人を見ると劣等感が頭をもたげます。
羨ましさもあるのですが、
「自分には一生恋人は出来ないんだろうな」
「出来ても上手くいかないのだろうな」
と感じている分、
それを達成している人を見ると何となく落ち込むのです。
そう言えば最近、職場でこんなやりとりをしました。
(○=職場の方 ●=たつひら)
○「たつひらさんは恋人いるんですか?」
●「いや、いないですよ」
○「どれくらいの期間いないんですか?」
●「生まれてこの方出来た試しがないです」
○「えっ!?生まれて一度も!?」
本当にビックリしたトーンで言われましたね。
これを、
○「たつひらさんみたいな素敵な人に恋人がいなかったなんて信じられない!」
みたいな意味でポジティブに受け止められたら良いのですが、
まあ、その可能性がないのは今までの人生でガッテン招致の助ですよ。
○「えっ、普通に生きてたら恋人の一人や二人できるでしょ…」
○「この人レベルだとそれすら叶わないんだな…」
と、頭の中に声が駆け巡りましたね。
実際には言われてないのですが…。
その後もなんとなく微妙な空気になってしまったし…。
こういう会話の正しい返答や反応の仕方を誰か教えてください。
部屋に植物があるとそれだけで少し安らぎを感じる事が出来ます。
しかし、お店で購入すると少し高い…。
部屋に置くとなると鉢も必要になるし、こぼれる土も多少気にしなくてはなりませんね。
そこで、百円ショップを利用して
簡単にミニテラリウムを自作してみました。
※今回はダイソーで必要なものを用意しました
■使用したもの
・ガラス瓶(二個入り)\100
・サボテン(マミラニア)\100
・パーライト(土) \100
彩りの為にパーライトを少量使用しましたが、
実質200円で一番上の画像のようなミニテラリウムが作成できました。
念のために土も購入しておいたのですが、
ほとんどが余る為、元から入っている土やお庭の土で十分そうです。
※ネット情報だと百円ショップの土は園芸用としては質が良くないらしいので
購入する場合はホームセンターなどのほうが良さそう。
今回はサボテンを使用しましたが、
百円ショップにはサボテンの他にも多肉植物や観葉植物も置いています。
300円程度で少し立派な種類も置いていますので
ガラス瓶をグラスにするなどして違うタイプのテラリウムを作るのも面白そうです。
■世話について
水をやったあとは蓋つきの場合は換気をしましょう。
カビや腐りの原因になってしまいます。
また、植物によって水の量、気温や湿度などの好みが違います。
最初は育てやすい種類を調べて、その中から選ぶのも良いでしょう。
[ 2016/11/14 12:00 ]
未分類 |
TB(-) |
CM(0)
はじめた頃は完全にニートで、時間を持て余し過ぎて何気なく始めたこのブログ。
(今でもただのフリーターだけど…)
「よし!適当でいい加減なブログにするぞ!」
という目標で開始したはずが、最近少し肩に力が入りだしている気がするので、
初心に帰り、誰の得にもならない自分の昔話をひとつ。
--------------------------------------------------------------------------------
僕には幼馴染のH君という親友がいる。
とは言っても、もう軽く二十年以上は会う事も連絡を取ることもしていない。
それでも、彼だけは親友だと勝手に思っている。
H君は”天才”だ。
今でも、彼以上に天才という言葉を感じた人には出会ったことが無い。
物心を付く前からの付き合いだったが、H君は何をやっても凄かった。
容姿端麗で勉強、スポーツから遊びまで何をやってもすぐにコツを掴むらしかった。
そもそも、普通は思いつかないような気づきを自分で得る事が出来る人だった。
実際、彼は一流大学を卒業後、内定の出た倍率200倍以上ある超一流企業を
「思ったよりも情熱を感じなかった」
という理由で蹴り、いくつかの候補の中から情熱を感じたという企業に就職した。
(そこも、誰もが知る超がつく一流企業)
恋人も居て、今は同棲しているという話だし
多趣味で忙しいであろうに時間を確保しては満喫しているようだ。
事実、こうして結果や能力を見ても「優秀」なのは間違いないのだが、
僕がH君を「天才」だと感じるのは実はそこでは無い。
H君は勉強をしている時、本当に楽しそうなのである。
僕は今まで彼ほど楽しそうに努力をする人は見たことがない。
いきなり遊びに行って、彼の部屋に入った時、
楽しそうに参考書に向かって勉強していた彼の姿が目に焼き付いている。
比較すると雲泥の差だが、かく言う僕はどうだったか。
勉強嫌いで、運動音痴、泣き虫で努力が大嫌いだった僕。
それでも結構、負けず嫌いだった。
そこで、
「実は僕の家の地下には秘密の通路があって、そこではトロッコが走っていて…」
「勝手に電子手帳に○○という謎の文章が現れて…」
というような不思議な話をH君や他の友人にしていた。
つまり、嘘をついていたのである。
自分には人よりも優れた能力や知識は無い。
でも、H君や他の友人に一目は置かれたい…!
そんな自分に出来るのは自分で他の人が知らない話を作る事だけだった。
存在しない不思議な生き物の話、
日常では遭遇する事のないような体験の話、
そんな今ふりかえるとどう考えてもバレバレなほら話を話続けた。
(後に分かる事だが、H君はそれを分かって付き合ってくれていたらしい)
「この時の経験から、想像力が鍛えられて今では大成功を収めた。」
みたいな事があればよかったんですが、今では立派な底辺です。
[ 2016/10/21 08:19 ]
雑記 |
TB(-) |
CM(0)
あなたは最近「疲れたなぁ…」と感じる事はありますか?
もし、物理的、精神的に疲労感を感じているのであれば
レモンのハチミツ漬けを試してみるのもいいかもしれません。
私は良く言えば感受性が豊かなので少し人に会うだけで、
「なんか、今日はもう疲れたなぁ…」
と感じる事が多々あります。
最近は仕事で筋力を使っている事もあって体もヘトヘトです。
そういった事もあり、ここ一月程は
“いかに休息をとるか”という事をテーマの一つとして色々試していました。
その中で「おっ、これはなかなか良いかも!」
と感じたのがレモンのハチミツ漬けでした。
==============================
【レモンのハチミツ漬けのレシピ】
●用意するもの
・レモン 数個
・ハチミツ レモン1つに対して60g程度
・清潔なタッパーや瓶
●作り方
①レモンを水でよく洗う。
②レモンを薄く切り、種は取り除く(5mm程度)
③タッパーや瓶にレモンを敷き、その上からハチミツをかける。
その上にまたレモンを敷き、を繰り返す。
④そのまま冷蔵庫に入れておくと水分が出てくるのでよく馴染ませる。
⑤完成
==============================
最初、私の場合は「皮も食べて大丈夫です」と書いてあった
レモン2個を買って作りましたが、その量でも結構持ちました。
ハチミツがレモンの苦みや酸っぱさを軽減してくれるので
かなり食べやすかったです。
ハチミツにはビタミン類やミネラル類をはじめ、
アミノ酸や酵素といった栄養素も豊富で様々な効果が期待できるそう。
一部を上げただけでもこれだけの魅力的な効果が!
他にも、栄養がぎゅうぎゅうに詰まったハチミツならではの効果があるようです。
では、何故そんな栄養満点のハチミツに+レモンなのか、
それは、レモンのクエン酸が乳酸によって酸性になった血液を
弱アルカリ性に整える事で疲労回復の効果が高まるからです。
ようするに相性がいいのです。
レシピサイトの中には
「レモンの皮は白い部分を取った方が苦みがなくなります」
と書かれたものも多いですが、栄養素を考えるならそのままのほうがおススメ。
気になる方は是非試してみて下さい!